バラの種類を徹底解説!それぞれの特徴や見分け方も紹介!
世界中で愛されているバラは、品種改良によって数万もの種類が存在します。一口にバラといっても花びらの形や咲き方はさまざまです。
お気に入りの品種を見つけるのも楽しいでしょう。この記事では、さまざまなバラの特徴や違い、見分け方などをご紹介します。
大人っぽいけどちょっと可愛い花のプレゼントをお探しの方はノエミの商品もおすすめです。
バラについて理解しよう
「花の女王」と呼ばれ、古来から世界中で愛されているバラ。野生のバラは、3千万年前には存在していたといわれています。人工交配していない野生種のバラは「ワイルドローズ」とも呼ばれ、北半球にのみ自生し、150〜200種存在するといわれています。
1867年にフランスで四季咲きのハイブリッド・ティー「ラ・フランス」が誕生しました。ラ・フランス以降に誕生したバラは「モダンローズ」、それ以前の系統を持つバラは「オールドローズ」と呼ばれています。
バラと一口にいっても数万もの品種があり、「これもバラ?」と思うほど見た目もさまざまです。また、さまざまな色があり、不可能の代名詞であった青いバラも誕生しています。
バラは身近な花ですが、奥が深い花です。バラについて詳しくなれば、バラ園を訪れたときや、花束を購入するときにより楽しめるでしょう。
さまざまなバラの特徴や違い
バラは昔から品種改良を重ねてきたので、今では数万品種あるといわれ、現在も毎年多くの品種が誕生しています。
バラは性質によって切り花用とガーデン用(園芸用)に分類されます。バラ園で咲いている品種を花屋で見かけることがないのはそのためです。
切り花用とガーデン用にはそれぞれ次のような特徴があります。
切り花用のバラ
切り花用のバラには、1本に1輪咲くタイプと、小ぶりの花がたくさん咲くスプレータイプがあります。切り花用のバラは、プロの生産者向けの品種です。
切り花用の品種はハウス栽培で加温して、1年中花を咲かせる四季咲き性のバラです。日差しが強く気温が高い真夏でも、花色や大きさが変わりにくい安定性があり、丈夫で病気になりにくいことが特徴です。
ただし、育てにくい性質のバラでも魅力的なので切り花用になったバラもあるとのことです。切り花用のバラの苗は一般用に出回りませんが、挿し木で楽しむことはできます。
ガーデン用のバラ
ガーデン用のバラは、一般の愛好者が自宅の庭や鉢植えで楽しむための品種です。初心者向けの育てやすい品種から、テクニックが必要な上級者向けの品種までさまざまです。
生産目的ではないため、春しか咲かない一季咲きや、春以外にも咲くことがある返り咲きなどがあり、原種やオールドローズの系統もあります。
バラの花びらは4つの形がある
バラは品種が多いため、さまざまな形があります。花びらの形だけでも4つの種類がありますので、それぞれの特徴を解説します。
剣弁
剣弁の花びらは反り返り、中央で左右に分かれて剣のように尖った形をしています。
モダンローズの代表的な系統や、ハイブリッド・ティー系統のバラの品種はほとんどが剣弁か半剣弁です。シャープで凛とした印象の形です。
半剣弁
半剣弁は、剣弁ほど鋭く尖っていないものの、花びらが外側に反り返ってやや尖った形をしています。
剣弁のシャープさは和らぎ、やや丸みがあります。半剣弁もモダンローズに多い花びらの形です。
丸弁
丸弁は花びらが反り返らず丸い形のままを保っているため、優しい印象があります。剣弁のバラが現れる前の花びらの形は丸弁でした。
ほとんどのオールドローズは丸弁なので、ことさらに丸弁と表記されることはないようです。そのため「丸弁」と表記されているのは主にモダンローズです。
波状弁
波状弁は、花びらの形が波を打ったような形をしていて、可愛らしさや華やかさがあります。「フリル咲き」と呼ばれ、比較的新しい品種に見られます。
バラの4つの咲き方
バラは咲き方にも主に4つの種類があります。たとえば「剣弁高芯咲き」など、花弁の形と咲き方を合わせて呼ばれることも多いです。咲き方の特徴を解説していきます。
高芯咲き
高芯咲きとは、花を横から見ると芯が高くなっていて、上から見ると芯を中心に渦を巻くような形で咲いている形状のことです。高芯先は花びらの外側から開いていくため、咲き進むと徐々におしべが現れます。
高芯咲きは、ハイブリッド・ティー系統のモダンローズに多い咲き方です。高芯咲きのバラの花びらは剣弁・半剣弁・丸弁があり、それぞれ「剣弁高芯咲き」「半剣弁高芯咲き」「丸弁高芯咲き」と呼ばれます。
一般的にバラといえば、「剣弁高芯咲き」を思い浮かべる人が多いと思われます。モダンローズの第一号品種「ラ・フランス」も剣弁高芯咲きです。
平咲き
平咲きとは、横から見たときに花の形が平たくなっている咲き方です。芯が高くなっている高芯咲きとは対照的な咲き方といえます。
「丸弁平咲き」というように花びらの形を付けて呼ばれます。
ポンポン咲き
ポンポン咲きとは、外側の花びらが付け根から下向きになるほど反り返る咲き方です。花を横から見ると球形に近くなることからポンポン咲きと呼ばれます。
ポンポン咲きは、ミニバラに多くみられます。バラ以外ではダリアや菊など、キク科の植物によく見られる咲き方です。
ロゼット咲き
ロゼット咲きは、花びらが芯から放射状に伸びる咲き方です。外側から内側に行くほど花びらが小さくなり、横から見ると平たく見えます。
オールドローズやイングリッシュ・ローズに多く見られる咲き方で、花びらの枚数が多いので華やかな印象です。
また、花芯が複数に割れたクオーター・ロゼット咲きもあります。クォーターとは4分の1のことですが、花芯の割れ方は必ずしも4つではなく、3つや5つのものもあるといわれています。
切り花用のバラの主な産地
”令和2年の全国のバラの出荷量は200,800千本で、生産量1位は愛知県、2位は静岡県、3位は福岡県です。”
引用:ジャパンクロップス「ばら(切り花)」
愛知県は温暖で比較的日照時間が長いため花の生産が盛んです。主に豊川市、 田原市、豊橋市を中心とする東三河地域と西尾市を中心とする 西三河地域でバラの栽培が盛んです。愛知県の令和2年のバラの出荷量は32,100千本で、全国シェアの16%を占めています。
静岡県は温暖な気候のため、花の生産量は全国トップクラスを誇ります。令和2年のバラの出荷量は全国2位ですが、ガーベラの出荷量は全国1位でシェア41%を誇ります。
福岡県は、海に面した温暖な気候の福岡市西区北崎地区と隣接する元岡が一年を通して約300万本の出荷量を誇っており、県内トップのバラの産地です。
観賞用ならプリザーブドフラワーがおすすめ
観賞用としてバラを楽しむなら、管理が楽で高級感があるAMOROSAのプリザーブドフラワーがおすすめです。
プリザーブドフラワーは水やりなどのお手入れが必要なく、一般的に1〜2年は美しい状態を楽しめます。
AMOROSAは圧倒的な大輪、ベルベットのような質感、深い色合いなどが特徴の高級プリザーブドローズなので、ご自宅のインテリアとして、または贈り物に最適です。
まとめ
バラは交配によって数万種の品種があり、花びらの形や咲き方にもさまざまな種類があります。花びらの形も咲き方もさまざまなので、お気に入りのバラを見つけてみてはいかがでしょうか。
バラの花は華やかなので、さまざまなシーンでの贈り物におすすめです。忙しい方にはお手入れがいらないプリザーブドフラワーを贈ってはいかがでしょうか。