プリザーブドフラワーとは?ドライフラワーとの違いや良いお花の選び方を解説

プリザーブドフラワーとは?
digimake

生花のような美しさとドライフラワー以上の日持ちでプレゼントに人気のプリザーブドフラワー。プリザーブドフラワーとはどのような仕組みで美しさを長期間持続しているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、プリザーブドフラワーの特徴や選び方についてご紹介します。プレゼントやご自宅用にプリザーブドフラワーを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

プリザーブドフラワーとは?

プリザーブドフラワーとは?

プリザーブドフラワーとは「保存された花」を意味します。花がもっとも美しく咲いた時期に花の水分を抜いて特殊な保湿液と染料を吸わせることで、花の鮮やかな色合いとみずみずしさを保ちながら、長期間美しい状態を楽しめます。染料を使うため、現実の花にはないカラーを出すことも可能です。

プリザーブドフラワーの特徴

プリザーブドフラワーには、主に以下の特徴があります。

  • 花を長期間飾っておける
  • 水やりや手入れは不要
  • 花粉がないため花粉アレルギーの人も心配ない
  • 生花にはないカラーバリエーションを楽しめる
  • 特殊な加工を施すため価格が高い
  • 色移りの可能性がある

生花より価格は高いものの、美しい状態を長く楽しめることなど多くのメリットがあります。一方、染料を使っているため、保存環境によっては色移りに注意が必要です。

プリザーブドフラワーの歴史

プリザーブドフラワーは、1991年にフランスのヴェルモント社が開発しました。同社は「長寿命の切花製法」の特許を取得後、一年中バラの供給が可能な南米エクアドルに工場を設立して、本格的にプリザーブドフラワーの生産を始めます。

その後、各メーカーが生産を競争することで、カラーバリエーションや加工技術が向上していきました。また、世界的に活躍するフラワーデザイナーがアレンジメントにプリザーブドフラワーを取り入れたことでも広く知られるようになりました。

ドライフラワーとの違い

プリザーブドフラワーとドライフラワーは、生花から加工した点は同じですが、質感や色合いが大きく異なります。ドライフラワーは、風通しの良い日陰に吊るして作ることが一般的です。乾燥させることで水分が抜けるため、乾燥して硬い感触です。また、色落ちするため、生花の色は残りません。3ヶ月から半年程度で退色していきます。

一方、プリザーブドフラワーは、特殊な保湿液で加工します。鮮やかな色や生花のやわらかい手触りを残せることが特徴で、保存環境に気をつければ美しさを数年間保てます。

ダーズンローズの画像

ダーズンローズドゥロワー/レッド

大切な人へ贈るダーズンローズなら

商品を詳しく見る

 

プリザーブドフラワーを長持ちさせる方法

プリザーブドフラワーを長持ちさせる方法

プリザーブドフラワーは枯れにくい特性を持っていますが、美しい状態をより長く保つには適切な環境での保管が重要です。しかし、日持ちは保存環境に影響されるため、プリザーブドフラワーに適した環境で保存すれば、長く美しさを保てます。

プリザーブドフラワーを長持ちさせる方法を解説します。できるだけ長持ちさせるためにも、次のことに注意しておきましょう。

高温多湿の場所を避ける

プリザーブドフラワーは高温多湿の環境で保管すると液だれ(色漏れ)や色あせの原因になります。

また、湿度が高い環境では、花びらの着色液が漏れる「液だれ」が起こりやすくなります。また、高温多湿であると、色あせと呼ばれる、花びらの鮮やかな色が失われやすくなるような状態にもなりやすいです。

長持ちさせるには、高温多湿の場所に置かないように注意が必要です。浴室やキッチンなどは高温多湿になりやすいので、プリザーブドフラワーの置き場所に適していません。

夏は室内が高温になるため、クーラーのある部屋で保管するのがよいでしょう。ただし、エアコンの風が直接当たると花びらが乾燥してひび割れる原因になるため、置き場所には注意が必要です。

プリザーブドフラワーに適した環境は、温度が18〜25度、湿度が30〜50%です。湿度が高い環境が苦手といっても、低すぎると花びらが乾燥して壊れやすくなるため、適度な湿度を保ちましょう。

直射日光や強い光を避ける

プリザーブドフラワーは、直射日光や強い光が当たると色あせの原因になります。美しさを保つためにも、直射日光が当たりやすい窓際には置かないようにしましょう。

また、照明などの強い光も色あせの原因となるため、直射日光が差し込まない部屋でも置き場所には注意が必要です。長持ちさせるには、照明の光が当たりにくい場所を選んで飾りましょう。

風や乾燥に注意する

部屋の中で保存していたとしても、エアコンの風には注意してください。エアコンの直接風は花びらを乾燥させ、ひび割れの原因となります。そのため、エアコンの風が直接当たらない位置に設置するようにしましょう。

また、冬場などの湿度が低下する時期は、加湿器を利用して適度な湿度を保つことで劣化を防ぐことができます。

定期的にメンテナンスする

プリザーブドフラワーを長期間飾っているとほこりがたまりやすいため、柔らかいブラシやエアダスターで定期的に掃除してください。

密閉型の収納ボックスに入れて温度変化や湿気から守るのもおすすめですよ。

プリザーブドフラワーの選び方

プリザーブドフラワーの選び方

プリザーブドフラワーには、花の種類から、色、大きさまでさまざまな種類があります。選ぶときは、次のことをポイントにしましょう。

 

ザ・ワンの画像

ザ・ワン/ブライトレッド

高級感のあるプリザーブドフラワーなら

商品を詳しく見る

 

用途から選ぶ

華やかさが長持ちするプリザーブドフラワーは、ギフトに喜ばれます。記念日や人生の節目など、シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

母の日・父の日

母の日はカーネーションを贈るのが定番ですが、最近ではカーネーション以外のお花を選ばれる方も増えています。また、父の日は黄色いバラやひまわりを贈るのが定番です。

生花はその花の香りを楽しめたり、自分で水やりをする楽しみもあります。反対に、プリザーブドフラワーを贈ると長く楽しめるインテリアになります。

誕生日・クリスマス

年に一度の誕生日やクリスマスは花をプレゼントすると喜ばれます。赤系・白系など相手の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

卒業・入学・就職祝い

卒業や入学・就職シーズンは春なので、季節を感じさせるピンクのプリザーブドフラワーがおすすめです。記念品を贈るときにプリザーブドフラワーを添えるのもよいでしょう。

出産祝い

出産祝いはベビー用品が定番ですが、頑張ったママへのプレゼントにはプリザーブドフラワーがおすすめです。出産祝いには商品に刻印できる商品を選ぶと子供の名前を刻印してプレゼントできるので喜ばれます。

また、内祝いとして子供の写真を入れてご夫婦のご両親に送られる方も多くいらっしゃいます。

長寿のお祝い

人生の節目でお祝いする長寿祝いは、それぞれテーマカラーがあります。長寿のお祝いにプリザーブドフラワーを贈るなら、お祝いのテーマカラーに合わせて花を選びましょう。

  • 還暦(満60歳)…赤
  • 古希( 70歳)・ 喜寿(77歳)…紫
  • 傘寿( 80歳)・米寿(88歳)…黄
  • 卒寿(90歳)・白寿(99歳)・紀寿または百寿(100歳)…白

開店祝い

プリザーブドフラワーは、枯れない特性から繁栄や永続を象徴する贈り物として、開店祝いや開業祝いにおすすめです。生花とは違い、水やりなどのお手入れが不要なので、忙しい時期に先方の手を煩わせずにすみます。枯れて花びらが散ることもないため、掃除の手間もかかりません。

開店祝いに贈られる花は、花輪や生花スタンドが多いですが、プリザーブドフラワーは長持ちするため、花輪などが片づけられた後も店内や受付などで大切に飾ってもらえるでしょう。花粉や香りもないため、飲食店やクリニックにも安心して贈れます。

色で選ぶ

プリザーブドフラワーは特別な染料を用いるため、現実の花にはない色も表現できて、カラーバリエーションが豊富なことが特徴です。相手が好きな色や、色のイメージで選ぶと喜ばれるでしょう。

色が与える主なイメージを挙げてみます。

  • 赤…活力・情熱など。パワーがみなぎるので、元気を出したいときにおすすめの色です。
  • ピンク…愛情・幸せ・優しさなど。幸せな気分をもたらす色です。
  • オレンジ…陽気で暖かいイメージ。胃腸を刺激して食欲を増す効果があるので、食卓に飾るのもおすすめです。
  • 黄…希望と喜びなど。楽しい気分をもたらす色です。
  • 緑…安らぎ・穏やか・調和など。見る人に安らぎを与えるため、疲れている人や癒しが欲しい人におすすめ。
  • 紫…高貴・神秘的など。落ち着きを与えてくれる色です。

価格で選ぶ

プリザーブドフラワーは、プリザーブド加工するので生花より価格が高めです。また、花の大きさによっても値段が変わります。

プリザーブドフラワーの価格帯は、1万円未満のものから10万円以上のものまで幅広いです。小さな器に入ったミニアレンジは1,000円台〜、複数の花を使ったアレンジは5,000円前後〜、大きめの花を用いた華やかなアレンジは2万円前後〜で購入できます。

花の大きさや品質、装飾品などによっても価格に差があります。

デザインで選ぶ

プリザーブドフラワーは、箱に詰めたフラワーボックスや、鉢・バスケットなどに飾ったアレンジなど、さまざまなデザインを楽しめます。用途や目的に合わせたアレンジで選ぶのもおすすめです。

写真立てやフレームと呼ばれる商品は、生花では作ることのできないプリザーブドフラワーならではの物になります。

グロリアス」はフタを開けた際の驚きが目に浮かぶようなプレゼントに最適なフラワーボックスです。この商品は、中央のスクエア部分にカードや写真もセットすることもでき、思い出を花とともに楽しむことができます。

グロリアスの画像

グロリアス(M)/ピーチマリアージュ

プレゼントにおすすめのプリザーブドフラワーなら

商品を詳しく見る

 

大きさや品質で選ぶ

大きさや品質で選ぶ

大きな花を用いたプリザーブドフラワーは華やかなので、贈り物に喜ばれるでしょう。大切な人へのプレゼントや、思い出に残る記念日、人生の節目のお祝いに贈るなら、大きさや品質を重視して選んではいかがでしょうか。

ダイヤモンドローズ/ラブハート」は、ハート型のバラのプリザーブドフラワーです。箱を開くと天然ダイヤモンド入りラメをまとった大輪のバラが上品に煌めきます。ギフトボックスには引き出しがついているので、メッセージカードやリングを入れてプレゼントすることもできます。

ダイヤモンドローズラブハートの画像

ダイヤモンドローズラブハート/ブライトレッド

大切な人に贈るプリザーブドフラワーなら

商品を詳しく見る

 

プリザーブドフラワーを長持ちさせるための保管方法

プリザーブドフラワーを長持ちさせるための保管方法

プリザーブドフラワーは、高温多湿の環境が苦手です。長持ちさせるためには、繊細な花びらにとって快適な環境に置くことがポイントです。直射日光を避け、涼しい場所に置きましょう。

ただし、エアコンの風が直接当たると乾燥の原因になるので、置き場所には注意が必要です。詳しい保管方法についてはこちらを参考にしてください。

プリザーブドフラワーのトラブル別の対処方法

プリザーブドフラワーのトラブル別の対処方法

プリザーブドフラワーは繊細なので、トラブルが起こったときは慎重に対処しましょう。

ホコリがついたときはドライヤーの弱冷風で飛ばすか、メイク用のやわらかい筆などで優しく取り除いてください。

花びらが半透明になってきたときは、湿度が原因と考えられます。症状が狭い範囲の場合は、除湿機で部屋の湿度を下げたり、風通しの良い場所に移動させると数日で改善することがあります。ケースに入れている場合は、シリカゲル(乾燥剤)を中に入れることも効果的です。

また、花びらが欠けてしまうこともあります。欠けた部分は元に戻らないので、花びらの形に沿ってハサミでカットして整えましょう。

ホコリが付いてしまった場合

プリザーブドフラワーは、プラスチックやガラスでできたドーム状のケースに入っていることが多いです。ケースから出して飾るとより美しい質感が楽しめますが、時間の経過とともにホコリがたまってしまうことがあります。

花びらに付いたホコリを放置すると見た目が悪いだけでなく、傷みやすくなります。ホコリを見つけたら、優しく取り除きましょう。プリザーブドフラワーは繊細なので、手でホコリをつまむと傷めてしまう恐れがあります。ドライヤーの弱冷風を当てるかメイク用のブラシで軽くはくように掃除するのがおすすめです。

プリザーブドフラワーのケースはホコリから守る役割もあります。できるだけホコリが付かないようにするには、ケースに入れたまま飾るのがおすすめです。

花びらが透明になってしまった場合

プリザーブドフラワーの花びらは、半透明になってしまうことがあります。これは花びらが湿気を吸ったことが原因です。梅雨など湿気が多い時期に起こることがあります。

透明になっている部分が少ない場合、今の置き場所から風通しがよく湿度が低い場所に移動させるだけで、花びらの色が戻ることがあります。または、除湿器で部屋の湿度を下げるのも効果的です。ケースに入れて飾っている場合、乾燥剤のシリカゲル(花専用の乾燥剤)を入れておくと湿気を抑えられます。

すぐに乾燥させたい場合は、ドライヤーの弱温風を遠くから当てると徐々に色が戻ってきます。ただし、プリザーブドフラワーは繊細なため、風を強く当てないように注意が必要です。乾燥しすぎると花びらが欠けやすくなるため、風を当てるのは10〜20秒程度にしておきます。

ドライヤーの風を当てても色が戻らなかった場合は、風通しがよく湿度の低い場所に置いて様子をみましょう。

衣服やカーテンに色移りしてしまった場合

プリザーブドフラワーは脱色した花に着色液で色をつけているため、湿度が高い環境では液だれを起こしやすくなります。着色液は付着すると落ちにくいため、衣服やカーテンに色移りした場合は、すぐにティッシュで拭き取ってください。拭き取っても落ちない場合は、クリーニングに出しましょう。

プリザーブドフラワーから色移りすると簡単に落ちないため、カーテンや衣類の近くには飾らないように注意が必要です。また、壁に近すぎると壁紙に色移りする可能性があるため、距離を空けて飾るのがよいでしょう。

プリザーブドフラワーの液だれは湿度が関係しているため、飾る部屋の湿度が高くなりすぎないように注意が必要です。換気したり、エアコンの除湿機能を使ったりして、湿度が高くなりすぎないように注意しておきましょう。とくに梅雨など湿度が高い季節は液だれしやすいため、適切な湿度を保てるように注意が必要です。

花びらが欠けてしまった場合

乾燥や衝撃が加わると、花びらが割れたり、欠けてしまうことがあります。

もし花びらが欠けてしまった場合には、欠けた部分は元に戻らないため、ハサミで形に沿って整えるようにしましょう。また、ドーム型のケースに入れておくと、乾燥や衝撃から保護できるため、おすすめです。

お祝いの贈り物にはプリザーブドフラワーを!

お祝いの贈り物にはプリザーブドフラワーを!

お祝いの贈り物は、記念として形に残るものが喜ばれます。プリザーブドフラワーは、お祝いのおめでたい雰囲気にピッタリです。

お手入れ不要なので、お忙しい方へのプレゼントにもよいでしょう。お祝いの贈り物を探している方は、プリザーブドフラワーを検討してみてはいかがでしょうか。

プリザーブドフラワー専門店であるAMOROSA MODERNOではお祝い用の商品もご用意しております。プレゼント用のプリザーブドフラワーをお探しの方はぜひご覧ください。

リトルベルの画像

リトルベル/ブライトレッド

高級感のあるプリザーブドフラワーなら

商品を詳しく見る

x 会員登録で300ptプレゼント
記事URLをコピーしました